夫の今週のおみやげは満願堂の芋きんでした。
東京駅の大丸の中にお店があって、並んで買ってきてくれました。
初めてこの芋きんを食べた時は、あまりの美味しさに衝撃だったなぁ。
きんつばの中身が、まるで蜜入りの安納芋で作った焼き芋の
一番甘くてねっとりしたところみたいなんです。
芋ようかんとは違う粘度のある食感。
トースターかレンジで少し温めると、作りたての味がよみがえります。
お皿はiittalaのego。
エスプレッソC/Sのソーサーは直径12cm、
磁器なのにぽってり厚みがあって、こうして豆皿風に使うのも好きです。
今週は4年生からもおみやげがありました。
社会科の授業で、地元の伝統工芸の竹細工作りを体験してきました。
パーツは出来上がっていて、竹ヒゴを穴に入れて組み立てるだけ、
の状態にしてあったそうですが、それにしても惚れ惚れする美しいカゴです。

果物カゴにぴったり。
実家から届いた柚子を盛って、香りを楽しんでいます。
これ、お店で見かけたら1000円くらいでもママ買うわ〜、
って感激していたら、
指導して下さった職人さんには、
お店で買ったら3000円、と言われたんだと教えてくれました^^;
うちは双子なので、実はもう一個。
ちょっとお得な気分です^^
最近焼き芋にはまっています。この時期になると毎日のように食べてしまうのですが、あのねっとり、たまりません。それがきんつばに・・・ああ~食べたい~
返信削除素敵なかごですね。びっくりしました。小学生でこれを作らせてもらえるっていいですねぇ♪
↓の籠も素敵です♪袋に入れると潰れるのが心配で・・・これならこのまま持って行ってお外で食べることもできますね。
アイデアがほんとに素敵です。
めいぷるさん♪
削除おいしい焼き芋は、本当に美味しいですよね!!!
このきんつばは、匂いまであのねっとりした焼き芋の匂いなんですよ!
初めて食べたのはまだ独身OLだった頃・・・
残業してお腹が空いていた時に上司にもらったできたての温かいこの芋きんの味は
言葉に表せないくらいの美味しさで、
それ以来いろいろな人におすすめしまくっています^^
竹細工、本当に素敵でびっくりしました。
ワイヤー製でこういうフォルムの果物かごがありますが、
竹ヒゴで驚くほど緻密で強度のあるカゴになっていて、
駿河竹千筋細工、というのですが静岡の伝統工芸もなかなかやるな〜と思いましたよ^-^
ERIさん
返信削除こんばんは。
最近とても冷えますね。今年もあと少し、お互い風邪等ひかないように気を付けましょうね。
ひとつ教えていただきたいのですが、先日なんちゃってムートン?みたいなラグを買ったのですがERIさんはスリッカーブラシでお手入れされているとブログで拝見いたしました。
私もとミニスリッカーブラシを購入したものの結構毛が抜けてしまいましてなんちゃってムートンだからだと思いますが・・・
どちらのスリッカーブラシをお使いですか?
ちなみに私はドギーマンのスリッカーブラシを購入しました。
このままだと毛がなくなるどころがツルツル?になりそうな勢いです。
やっぱりきちんとしたムートンを買えばよかったと後悔しているところです。
来年あたりちゃんとしたムートン買おうかな?
でも、なんちゃってムートンでも案外お尻がポカポカで心地よいですよ。
よろしければ教えていただけると嬉しいです。
Y・M
こんばんは。
削除うちのもドギーマンのスリッカーブラシです^^
木の持ち手で、針みたいな細いピンのタイプです。
うちのムートンはコストコで買えるものなので特に高級というわけではないのですが、やっぱり暖かさは最高です♪
毛が束に絡まる前にブラッシングをするのですが、確かに多少の毛は抜けます。
毛が二重のようになっていて、表面の長めのまっすぐな毛と、根本の弾力のあるカールがかった毛とあるので、
多少抜けてもムートンのボリューム感には変わりはないです。
でもどんどん抜けてしまうのは心配ですよね。
そうするとブラシのお手入れもあまりしない方が良いのかも、、ですね。
余談ですが、先日デパートで触ったムートンラグの手触りにうっとりでしたが、
ものすごく良いお値段でした!
うちのBOWRONのものはかなりコスパが良いように感じましたよ^-^
こんにちは☆
返信削除駿河竹千筋細工!
静岡の伝統工芸品ですよね。
私も小学校のころ、社会科で、職人さんを訪れて
花瓶を作りました。
たくみ宿では、虫かごも作れるようです(#^.^#)
フルーツかご、おしゃれ☆
またERIさんが使っていらっしゃると、なお素敵に見えます。
先日のぱんだぱんが入っていたかごもいいですね♪
ぱんだぱんさん、気になっていたのですが、行ったことがなくて。。
新しいおうちに引っ越したら、
自転車で行ける距離になるので、
休日のランチを買いにでかけてみたいです。
こもれびさん♪
削除そうなんですね、社会科で作る静岡の定番品なのですね^^
去年はまさに虫かごだったらしいです。
いかにも家康公が使われていそうな虫かごとか鳥かごって感じですよね!
ぱんだぱんさん、古いお店の時は行ったことがなかったんです。
バゲットが美味しいですよ♪
あの辺はなにげにパン屋さん激戦区ですね。
nicoさんはご存知ですか?こちらもおすすめで〜す^0^