ヨーグルティアをお持ちの皆さん、ちゃんと使ってますかぁ?
うちは冷蔵庫の中に常にヨーグルトがあるように、
せっせと使っていますよ♪
昨年の秋から今年の春にかけて、家族がみんな、インフルエンザはもちろんのこと、
風邪らしい風邪もひかずに元気に過ごしてこれたのも、ヨーグルティアで培養し続けたR-1ヨーグルトのおかげ!と思っています。
さて。
季節も初夏になり、インフルエンザの心配もなくなったので、
他の種菌を使って違うヨーグルト作りをしてみたくなりました。
本命は、これ。
近ごろはまっている、パルテノです。
水切りしたように濃厚で、酸味が少なく、まるでフロマージュブランみたいなヨーグルト。
これ、美味しいんですけど、高いですよね。
このパルテノをおうちで作ってしまおう♪ということで、参考にさせていただいたのはタニカさんのブログです。
いつも使っているR-1ドリンクタイプと異なり、固形の、しかもかなりしっかりとしたヨーグルトを種菌にするため、最初に少しの牛乳でよくのばし、完全に混ぜ合わせます。
あとは、42℃で7時間。。
あ、R-1より発酵時間は短いですね!
7時間後ヨーグルティアから取り出し、一晩冷蔵庫で静置したら完成です。
今朝の朝食でいただきました。
いつものヨーグルトより、ちゃんと、しっかり、固いです!
ヨーグルトをすくっても、残ったところに乳清も上がってきません。
やっぱりいつものと、全く違うものが出来上がりました♪
お砂糖やシロップの代わりに、練乳をかけるのにハマっています。
お味は、カップに入ったパルテノみたい。
当たり前ですが。
笑
酸味が少なく、濃厚で、ねっとりとしています。
練乳をかけていただくと、ちょっとしたスイーツみたいです。
あの高価なパルテノも、自宅で大量生産♪
しばらくブームが続きそうです(^-^)v