「美味しいバームクーヘンがあるよ」とお茶に誘ってくれたのは、
一年生になってから下の娘がお友達になったご近所のママ。
共通の友達がいる事が分かり、
器好きでインテリア好きな同じ匂いをお互い感じて(くれたんだよね?)
急速に仲良しになりました。
きっかけは子供達だけれど、
○○ちゃんママ、じゃなくて、○○さん、と名前で呼び合える
ママ友を越えた新しい友達ができたことに感謝。
有名どころでは三谷さんや花岡さんの作品をたくさん、
その他作家さんの名前は訊かなかったけれど素敵な土の器たちをたくさん見せてもらって
来週はランチに一緒に行く話もして今日は下校時間になってしまったのでタイムアウト。
私は昨夜プリンを作ってお土産用に冷やしておいたのだけれど、
蒸篭で4分加熱、8分放置で蒸したプリンの火の入り具合が絶妙で、
そのトロトロなめらかな食感はパステルも真っ青、と自画自賛。
今まではオーブンで焼くタイプばかり作っていたけれど、
これからは蒸篭が定番になりそう。
蒸し方はこちらを参考にさせてもらいました。
材料はレシピ通りじゃないけど大丈夫でした。
こんにちは&はじめまして
返信削除個人輸入をする際に検索していてたどり着いて以来、ちょくちょく
お邪魔してました。
今回の蒸しプリン!すっごくおいしそうでレシピの公開していただけないかなぁとコメントデビューしてみました。
わが家は電子レンジが無いので、温めものは全部セイロなんです。
いつもはなんだかすの入ったいまいちプリンなので無理かなぁと
思いつつやっぱり食べてみたいのでよろしくお願いします。
ちゃこここさん♪
返信削除こんにちは、いつもご訪問ありがとうございます♪
冷やごはんもせいろで温めると美味しいらしいですね!
温めは全てせいろなんて、手をかけていらっしゃるんですね、尊敬です。
クックパッドのこちらのレシピの蒸し方を参考にさせてもらいました。
http://cookpad.com/recipe/693897
うちの材料の分量はお砂糖少なめだったり生クリームが入ったりでレシピ通りではないのですが、
このレシピを参考に、セイロで4分加熱→8分そのまま、で全く”す”が入らず、
でもちゃんとふるふるに固まりました。
セイロは水滴が垂れたりする事がないので、プリンや茶碗蒸しにはぴったりですよね^^
レシピを聞こうと思っていました。いつも固くなってしまうので、お店で買うようなとろとろが家でできるなんて・・・さっそく作ってみます♪
返信削除セイロいいですね。ふつうの蒸し器は水滴が落ちるのがいやなんですよね。セイロなしでもできるかな~
箒、買いました!ERIさんのとはちょっと違いますが、大きいのと使いやすい小さいものとはりみを購入しました。小さいのは階段や台所で活躍しています。細かいちりもよく掃けますね。気持ちいいです。
めいぷるさん♪
返信削除こんばんは♪
↑のレシピでは昔ながらの蒸し器を使用されてますよ〜。
なので、時間を計って試してみて下さい。
加熱4分で固まるのかな、と思いましたがちゃんと固まりました。
なるほど人気のレシピなのもうなずける完璧な固さですよ♪
ほうき、階段掃除にぴったりですよね。
キッチンもすごくゴミが落ちやすいけれど、
ちょっと湿っていたり、お米の粒だったり、
掃除機やフロアワイパーではおそうじしにくいゴミが多いんです、我が家。
ここもほうきが良さそうですねぇ、うちも買い足そうかな。
美味しそうですね~
返信削除蒸し器を持っていない私は、もっぱらウォーターオーブンです。息子たちが大好きなプリン、最近作ってないから、チャレンジしてみようかな(笑)
ママ友、私も何人かいますが、お互い引越したりして幼稚園とかが離れた今は、たまに遊んでも息子にとっては『お母さんの友達』らしいです(笑)
そうなることがわかっていたのか、初めから名前で呼びあってます(^^)
独身時代とはまた違う楽しさがありますよね~
お家で楽しめる♪
ERIさん、こんにちは。
返信削除好きなものが同じ(似ている)お友達、良いですねー。
お話も盛り上がりますね。
私も良い出会いがあるといいなぁ。
プリン、とても美味しそうです。
蒸篭デビューしたいと思っているのですが、火にかける鍋はストウブですか?
IHの導入を検討中で鍋の購入に慎重になってるのですがストウブは確かIH対応OKだったと思うので憧れてます。
バウルーにも憧れてましたが…
話がそれてしまいましたが手作りおやつをさらりと作れる母になりたいものです。
khsskさん♪
返信削除そうそう、ファーストネームで呼び合う仲、っていうのがポイントですよね!
年齢は違えど、子供が同い年なら○○ちゃん、って呼び合えるママ友、
最初は面映かったけど、離ればなれになってもそうしてママが繋がってるって良いですよね^^
プリン、冷た〜く冷やしたのが冷蔵庫にあると嬉しい季節になりましたね。
うち用にはモロゾフのでっかいグラスにたっぷり作って、
もりもり食べさせてます(笑)
ウォーターオーブンで蒸し焼きにするのもまた美味しそう♪
NAOMIさん♪
返信削除こんにちは♪
せいろは私は、24cmのストウブに照宝の蒸し板をセットして、
そこに30cmのせいろを載せています。
ストウブはこういう時も蓄熱性が高いのと、万が一空焚きになってしまっても
しばらくは大丈夫なので重宝していますよ^^
たしかにIHにするとなると、お鍋の種類も考えなきゃ、なのですよね。
バウルーはカセットコンロでも楽しめますよ♪
リンクさせてもらったプリンは、家にある材料でささっと作れるので、
これからの季節にどうでしょう?
まずはカラメルはなくても大丈夫です!
こんにちは、はじめまして。
返信削除いつも、うっとりしながら、ブログを見せていただいています。
ERIさんの、センスの素晴らしいこと。マネしたいこと、いっぱいです。
さて、セイロの事で、少し、教えていただきたいのですが、私は、照宝さんの、18センチを持っているのですが、プリンなどは、高さが足らず、30センチが欲しいのですが、ERIさんは、桧ですか?18センチは、杉を購入しましたが、プリンや、茶碗蒸しを作るとなると、重さに耐えれるように、桧にしたほうが、いいのかな〜と悩んでいます。
アドバイスお願いします。
匿名さん♪
返信削除こんばんは。
コメントをありがとうございます♪
お返事が遅くなってしまい、本当にすみませんでした!
私が今使っているのは30cmのヒノキです。
杉のは使ったことがないのですが、
確かどこかで「ヒノキのほうが丈夫」と読んだことがあって、決めました。
杉の、樹皮で留めてある蒸篭のルックスが憧れでした。
でもうちのヒノキは見た目は飾り気がないですが頑丈そのものです。
重さも、大きな器に茶碗蒸しを作る、なんていう場合も何のそのですよ♪
お忙しい中、返信ありがとうございます。
返信削除始めてコメントを書かせていただいたので、正直ERIさんの、返信を心待ちにしていました。とても嬉しいです。
アドバイスいただいて、桧のセイロに決定します!
ありがとうございました。
匿名さんへ♪
返信削除良かったです!
遅くなってしまったので返信に気づいていただけるか少し気になっていました。
ご訪問ありがとうございました^0^
照宝の蒸篭はそのまま食卓で楽しんだり、
大きな桧は器ごとや大きな食材を丸ごと蒸す調理に使ったり、
と二種類お持ちになれば万能ですね!
私も照宝の小ぶりのサイズのものが欲しくなりました。
ありがとうございます。
返信削除小ぶりのセイロも、かなり重宝しています。
家族それぞれに、蒸し野菜やおこわ、しゅうまい等を出したり、
銘々に出せるので、便利な面もあります。
ERIさんの、ブログの更新が本当に楽しみで、
色んなことを参考にさせていただいて
います。これからも、楽しみにしていますね。
お忙しい中、返信をしてくださり、ありがとうございました。