暑くもなく寒くもなく。
湿度も低く、冬物のお手入れにもってこいの気候が続いています。
暖房器具、まだ出してたの!?と笑われそうですね。
新学期が始まったころのあの肌寒い長雨の日々、
そばで靴を乾かしたりもできるアラジンストーブが重宝しました。
でも寒かった一階のトイレも、さすがにもうヒーターがなくても大丈夫。
そろそろ片付けます。
主にエアコンと床暖房なので、数は少ないです。
ホコリを払ってそれぞれの収納場所へしまいます。
ではまた半年後に!
+++
ソファに敷いていたムートンラグの毛の手触りがぼそぼそと固く、
ブラッシングをしてもすぐ毛束になってしまうようになりました。
コストコでも買えるお手頃ムートンなので、
クリーニング代をかけるのもなんだか惜しく、、バスタブで丸洗いです。
ぬるま湯にウール用洗剤を溶かしてバスタブで漬け置き洗い。
その後二度ほど水を入れ換えてすすぎ洗い。
必要以上に皮革の油分を奪わないようにすすぎは冷たい水で頑張りました。
洗濯機で脱水をして干します。
ポイントはまだ毛が湿っているうちにブラシをかけて毛束をほぐしておくこと。
乾いてからでは大変になります。
裏のなめし革にはミンクオイルスプレーなどで保湿をしてあげるといいそう。
私はそれを怠ったので、
乾燥したらちょっとごわっとした手触りになってしまいました(T_T)
それでもぼさぼさだった毛は、
新品の時のようにサラサラふわふわの状態に戻ったので感激です。
完全に乾燥したらダイソンクリーナーで遊び毛をお手入れして、
保管袋に入れてこちらも半年後までしばしの別れです。
ダイソンのモーターヘッドブラシをかけると、
ブラッシングしたような効果もあると前に書きました。
冬の間使っているウールの敷きパッドです。
100%ウールの敷きパッドは、暖かくて肌触りも良く最高なのですが、
毛足が長いので実はけっこうお手入れが大変。
まめにブラシをかけないと、
毛がだんごになって放っておくとフェルト状になってしまいます。
そんな敷きパッドを洗濯機で洗ってただ乾かした状態が
半分より上の部分。
毛束が固く絡まって、かなりくたびれた感じ。
下半分はダイソンをかけたところです。
ブラシで梳きほぐしたようにふわふわになりました。
そしてクリアビンの中には、
繊維ホコリやその他の何か(?)が溜まります。
ちょっとここではお見せできないレベルです(^_^;)
この敷きパッドも、次の冬までさよならです。
ふわっふわにしてあるので、また使うのを楽しみに。
代わって麻のシーツをかけました。
ざらっとした肌触りが新鮮で気持ちが良いです。
いよいよ夏へ向けてゴーって感じですね。急に寒くなったりする天気が続いていたので、私も暖房器具はまだ出してありますが、それそろしまおうかなぁ。ムートンラグのダイソン後、想像できます。私もお布団クリーナーとして使っていますが、衝撃ですもの。それだけキレイになって、しばしお休みいただいて。夏は麻ですか!涼しげで爽やかでいいですね!画像のどこかに出てくるのを楽しみにしています!
返信削除nemotyさま♪
削除お返事遅くなり失礼しました^0^;
蒸し暑い日もあり、かと思うと夜は冷えたり、でなかなかウールのブランケットが仕舞えない我が家です。
お布団にダイソンをかけると本当に衝撃ですね!
何も知らずに寝ていた頃を考えると・・・ちょっと怖いです。もうダイソンのない生活には戻れませんね!
今年は4月に入ってからもストーブ使ってました。でもうちもやっと日曜日に片づけました。
返信削除ようやく毛布も洗って干せましたし、冬物も洗えるものは家で洗って・・・と一日中洗濯です。
冬物をしまうと、なんだか心の中まで軽くなりますね。
海外の家電は何度か失敗したことがあるんですが、ダイソンはやっぱりいいんですね~
めいぷるさま♪
削除連休後までばたばたとしてしまいお返事遅くなり失礼しました。
私もまだまだ洗っては仕舞う、の繰り返しをしていますが、
お天気が続かなくてなかなかはかどりません^^;
ダイソンのハンディクリーナーはおすすめですよ〜
もうなかった頃には戻れません♪
eriさん
返信削除お久しぶりです。
caramel-walnutです。
やっと暖かくなってきましたね。
我が家も羽毛布団を洗ったり、絨毯を洗ってラグに変えたり、連休中は結局動きっぱなしでした。
ちょっとお聞きしたいことがあったのですが、eriさんはideeで買い物する時ってonlineですか?
今日クッションカバーを購入するのに、オンライン登録完了メールや注文メールが来ないので、来ないものなのか
私の携帯が受信拒否設定になっているのかわからなくて。
一応ネットのお問い合わせにメールしたのですがなかなか返信も来なくて。
しかもクレジットの暗証番号を忘れてしまって、もたもたしていたら注文が無効になってしまたのでもう一度入れたら、
なんと一度目の注文が有効になっていて2度おなじものを注文してしまって。
ほんとおっちょこちょいですよね。
突然こんなメールすいません。
あとウンベラータのことでお聞きしたいのですが、夏などお水を底から出るくらい与える時はやっぱりテラスなどでやっていますか?
eriさん宅のウンベラータはもう背も高くて運ぶの大変ですよね。
色々聞いてすいません。
いつもブログを拝見して、素敵エッセンスをいただいています!
caramel-walnutさま♪
削除こんにちは、ご質問をいただいたのに相変わらずお返事が遅くて申し訳ありません!
ideeのお買い物はいつもネットでしています。
お問い合わせの返信、確かに即は返って来ない印象です(お前が言うなですね^_^;)
私も以前、注文と別のものが届いたことがあって、そのやりとりにかなり時間がかかったことがありました。
でも災難でしたね。取り消しはききましたか?大丈夫でしたか?
ウンベラータは少なくとも2日に一度は水をあげなければ葉がだらんとしてしまうので、
水やりもずっと室内です。
どれくらいの量の水なら受け皿からあふれさせることがないか大体把握してあげています^-^
ただ、我が家のウンベラータは毎年6月くらいになると葉が黄色くなり最終的に全部落葉してしまうので、
この時期になると日当りのいいテラスに出して、お日様の光を当てるようにします。
そうすると、次に出てくる葉が肉厚でギュッとコンパクトで丈夫な葉になります。
新芽が出る前後もずっと直射日光の当たらない室内にいた年の葉は、
ひらひらと薄くてサイズばかりが巨大化したひ弱な葉になることが分かってきました。
というわけで、もうそろそろお外に出す予定です^^
こんにちは~
返信削除洗濯物が気持ちよく乾く季節になりましたね♪
我が家でもIDEEのクッションカバーを使っているのですが
お洗濯はどうされてますか?
水洗い×の表示になっているので、洗濯機で洗っても大丈夫なものなのか
悩んでます。。。
こんにちは、お返事遅くなり申し訳ありません!
削除そうそう、ideeのクッションカバーはお洗濯禁止の表示になっているんですよね。
でも素材は綿と麻ですし、私は気にしないで洗濯機で洗っています。
ただ色あせを防ぎたいので、裏返してデリケート用洗剤を使って洗い、
それから脱水時間は短めにして、干すのも陰干しにすることだけ気を付けています。
なぜ水洗い禁止なのかちょっとよく分からないのですが、
何回か洗って今まで縮んだり色落ちしたことはないですョ^-^
こんにちは。先日はオーダーキッチンについてお伺いしたものです。詳しくお返事頂きありがとうございます。
返信削除憧れのミーレ、付けられといいのですが。。お値段が(^-^;
でも、一日の大半をキッチンで過ごす事が多いので使い勝手良く好きなものに囲まれて料理できるよう選びたいです。
ERIさんにまたまたいくつかお聞きしたいのですが。
キッチン背面に収納棚などなく、カウンターのみでとてもすっきりしていて素敵ですが、冷蔵庫、背面棚等は全てコンロ後ろのパントリーに
入っているのだとお見受けするのですが、お料理をする際に使い勝手などはどうでしょうか?
コンロ前に防止ガラスなどなく、油もの調理をする際はどうでしょうか?
壁もガラスも無いフルオープンにしたいけれど油の飛び散りが・・と色々迷っています
ERIさん宅の全てフルのオープンキッチンがとても素敵で素敵で。いつでも綺麗を保てるERIさんだからこそだと思います。
キッチン関係の雑誌を眺めてはERIさん宅のキッチンに似てるものを探してしまいます(笑)
dandyさま♪
削除こんにちは、ご訪問ありがとうございます!
パントリーは壁の裏側になりますが、コンロの前に立って調味料を使いたい時、
冷蔵庫はパントリーに入ってすぐ正面、立っている位置の真後ろにあるので、
不便と思ったことはありません。
ダイニングからはちょうど存在を感じず、運転音も聞こえず、
けれどもすぐ手が届く位置、といった感じです。
すぐその横に電子レンジもあるので、
広いキッチンのお宅よりむしろ、調理中の移動範囲は少なくてすんでいます。
また、ゴミ箱や調理機器など生活感の出るものもパントリーにあるので
片付け下手な私でも表面的にはきれいっぽくできているのだと思います^^
コンロ前に壁を作るの、私はイヤだったんですよ。
その壁をを毎日綺麗に保つ自信がなかったから(笑)
トイレにマットを敷いていないのと同じ発想です^-^;
とりあえずキッチンカウンターの幅が1mあって油の飛びはねはカウンター上だけにおさまっているので、
後片付けの時にアルカリウォッシュ水をスプレーしてさっと拭き取るだけです。
揚げ物のときは、予め新聞紙などを敷いたりもします。
それから、もしdandyさんのキッチンがIHになさるご予定なら、
油の飛散はガスの我が家よりずっと抑えられると思いますがいかがでしょうか^-^